先日プロトコル6をクリアし「X7無機の大将」までいきましたので、まだクリアしていない方向けに実践した攻略のコツをまとめました。
「X7無機の大将」になるためには、プロトコル6の状態で少なくとも4回全滅せずにクリアする必要があります。
階差宇宙・千の面を持つ英雄のプロトコル6突破のコツ

現在の状況から有利になる選択肢をえらぶ
プロトコル6を安定してクリアしていくためには、方程式や奇物、イベントを選ぶ際に「現在の状況から有利になる選択肢をする」ことが重要。
なるべく不利になる奇物・イベントは避けて進めていくのがおすすめです。
ただし、安定を選びすぎると結局強くなれなかったということにもなりかねないので、「今の状況では火力が不足している(または防御が不足している)」といった場合では、強くなる可能性のある選択肢を選んだりと、状況によって判断が必要です。
ちなみに火力や防御面の不足は変換エリアや、中ボスで判断が可能です。
エリアの踏み方
エリアのおすすめ度は奇遇>>>挑戦>ボーナス>富>イベント≧戦闘>遭遇。
ショップは宇宙の欠片をたくさん持っている場合入ると良いです。
プロトコル6レベルになると遭遇は強くて負けてしまう可能性があるので、なるべく踏まないようにした方が安全。
マダムヘルタを持っている場合は戦闘>イベント>遭遇の順で良いと思います。
一番最初の方程式に合わせてPT編成を変える必要はない
一番最初に出現する方程式はランダムですが、そこで取れた方程式に合わせてメインアタッカーを変える必要はありません。
※キャラクターを全て持っているという場合は最初の方程式に合わせてPT編成していくと良いと思います。
メインアタッカーを決めておき、なるべく恩恵のある方程式を選ぶといった風に進める形でも連勝できます。
おすすめ攻略を鵜呑みにしない
階差宇宙・千の面を持つ英雄のバージョンから、他の人がおすすめしている攻略の組み合わせを見れるようになりました。

しかしプロトコル6はおすすめ攻略をそのまま集めようとすると高確率で事故ります。
方程式や奇物・PT編成は参考程度に、出現した祝福・方程式・奇物から自分のPTに最善のものを選び強くなっていく方がおすすめです。
負けたら編成を変えて再チャレンジする
階差宇宙は全滅した後でもPT編成を変えて再チャレンジすることができます。
負けたあとは編成を変えたり、手動でやってみたりと何度か再チャレンジしてみると突破できることがあります。
今回の階差宇宙・千の面を持つ英雄は記憶主人公・オンパロスのキャラクター・アベンチュリンがかなり強いと感じます。
一般的に最適編成ではないキャラクターでも、状況に応じ編成して進めると良いです。
私自身はモーディスをメインアタッカーで進めていたのですが、アベンチュリンを編成してみたり↓

火力を奇物等で補えている場合は火力サポートのサンデーを抜いてアベンチュリン・羅刹で防御を固めてみたり↓

場合によっては記憶主人公を抜いてルアン・メェイを入れることで突破したり…といった感じでした。
いずれもプロトコル6を突破した組み合わせですが、取れている祝福・奇物に応じて編成を変えながら進めて行くのがおすすめです。
黄金の血の祝福の取り方
基本的には100%昼か100%夜で進めるでOKです。
HPが下がることで強くなるキャラクターは黒夜、それ以外は白昼を選ぶと安定します。
白昼は「入ると味方はHPを30%回復し、ターンが回ってくるとHPを5%回復する」の効果があり、より安定した攻略が可能となります。
黒夜は「入ると味方の与える最終ダメージ+30%、敵の与える最終ダメージ+15%」となるので注意が必要。
アグライア

全て右を選ぶ。
I | 夢のごとき金織 | 白昼の間、味方全体が累計8回攻撃すると、以下の効果が発動する:白昼の間の速度+40%。昼夜が切り替わるとリセットされる。 |
---|---|---|
II | 血染めの華美な服 | 効果発動に必要な攻撃回数+8。発動後、追加で速度+50%。 |
III | 紡がれる運命の糸 | 効果発動後、白昼の間の速度100につき、自身の与える最終ダメージ+20%。 |
トリビー

永遠の白昼になっていない場合、全て左を選ぶ。
I | 繋がっている万の道 | 白昼の間、味方の与える最終ダメージ+20%。白昼に入る時、味方全体の必殺技が発動できるようになる。 |
---|---|---|
II | おとぎ話、黎明のこと | 白昼の比率+25%。白昼の間の味方の最終ダメージ+20%。 |
III | 預言、紛争をもたらす | 白昼の比率+25%。白昼の間の味方の最終ダメージ+25%。 |
永遠の白昼になっている場合、IIで左、IIIで右を選ぶとダメージが上がる。
I | 繋がっている万の道 | 白昼の間、味方の与える最終ダメージ+20%。白昼に入る時、味方全体の必殺技が発動できるようになる。 |
---|---|---|
II | おとぎ話、黎明のこと | 白昼の比率+25%。白昼の間の味方の最終ダメージ+20%。 |
III | 預言、神話をもう一度 | 白昼の間、味方が必殺技を発動するたびに、与える最終ダメージ+4%。1回の昼夜で最大60%まで累積でき、昼夜が切り替わるとリセットされる。 |
セイレンス

全て左を選ぶ。
I | 宴に休息はなし | 白昼の間、敵の受ける最終ダメージ+25%。さらに敵に「絶唱」を付与する。「絶唱」:ターンが回ってくるたびに基礎ダメージの400%の物理属性付加ダメージを受ける。 |
---|---|---|
II | 終わりなき祭り | 白昼の比率+25%。白昼の間の敵の受ける最終ダメージ+20%。 |
III | 陶酔する者の挽歌 | 白昼の比率+25%。白昼の間の味方の与える最終ダメージ+25%。 |
サフェル

IIで中央、IIIで右(攻撃力参照のアタッカーの場合)か左(攻撃力参照以外のアタッカーの場合)を選ぶ。
この場合宇宙の欠片を500以上持っている必要があります。
I | 俊足怪盗 | 戦闘中、精鋭エネミーを倒すと追加で宇宙の欠片を50獲得できる。この効果は1回の戦闘で1回しか発動できない。黒夜の間、精鋭エネミーに対する最終ダメージが30%アップし、精鋭エネミーから受けるダメージが10%ダウンする。 |
---|---|---|
II | 堂々たる詐欺 | 戦闘に入る時、500個を超える宇宙の欠片を持っている場合、夜の間の精鋭エネミーに味方の与える最終ダメージ+80%。 |
III | 嘘もまた磨かれるべき(右) | 今回の階差宇宙で、この祝福の宇宙の欠片獲得効果を1回発動するごとに、夜になっている状態で攻撃を行うと、相手に攻撃力の40%の付加ダメージを与える。 |
III | 盗みに恰好な長き夜(左) | 黒夜の比率+25%。黒夜の間の精鋭エネミーに味方の与える最終ダメージ+40%。 |
モーディス

IIで右、IIIで左を選ぶ。
I | 血の戴冠 | 黒夜の間、味方1名のHPが累計で50%ダウンすると以下の効果を発動する:味方全体がターン終了時にHPを最大HPの20%回復し、黒夜の間の与える最終ダメージ+25%。昼夜が切り替わるとリセットされる。 |
---|---|---|
II | 盾は英雄の凱旋 | 効果発動に必要なHPのダウン比率-25%。効果発動時、味方全体がHPを最大HPの100%回復する。次の5回の攻撃に、最大HPの30%回復する。 |
III | 殺め、千万の仇敵を | 黒夜の比率+25%。効果発動後、黒夜の間の味方の与える最終ダメージがさらに40%アップする。 |
キャストリス

永遠の黒夜になっていない場合、全て左を選ぶ。
I | 死との合掌 | 黒夜の間、味方の最大HP+30%。HPがダウンした次の攻撃の与える最終ダメージ+50%。 |
---|---|---|
II | いつか散るもの | 黒夜の比率+25%。味方のHPがダウンした後の最終ダメージ+40%。 |
III | 荒れ墓の前に咲き乱れる花 | 黒夜の比率+25%。黒夜の味方の最大HP+45%。 |
永遠の黒夜になっている場合、IIで左、IIIで右を選ぶとダメージが上がる。
I | 死との合掌 | 黒夜の間、味方の最大HP+30%。HPがダウンした次の攻撃の与える最終ダメージ+50%。 |
---|---|---|
II | いつか散るもの | 黒夜の比率+25%。味方のHPがダウンした後の最終ダメージ+40%。 |
III | 帰路の蝶 | 味方のHPがダウンするたびに、与える最終ダメージ+2%。1回の行動で1回しか発動できない。1回の昼夜で最大60%まで累積でき、昼夜が切り替わるとリセットされる。 |
他にも黄金の血の祝福の取り方で「これが強い!」という組み合わせを教えていただけると大変ありがたいです。
おすすめ祝福
めちゃくちゃ強いと思うおすすめ祝福が壊滅の「超高速インタークラウド媒体」と「強制遷移」。


見つけたら優先して取って行きたい祝福です。
また、「記憶」の祝福にある「執念」は「1層につき、味方全体の攻撃力+1.0%、最大HP+0.5%」と、火力と耐久の両方を強化できる優れた効果があります。

今回の階差宇宙では「記憶」の祝福や方程式が安定して強いと思うので、プロトコル6が厳しいと感じている方は記憶主人公を編成したりして試してみてください。

その他、HPを回復する系やバリアを強化する系の祝福もありがたいです。



おすすめ奇物
大半の星3奇物は強いので、手に入れたら最大限活用して進めるのがおすすめ。
例えば「純美のローブ」を手に入れたら宇宙の欠片を使わず溜め続けるとめちゃくちゃ強くなる。

「狂喜の尾」も組み合わせ次第で強いです。

「狂喜の尾」+「終末の複眼・先行版」を手に入れると祝福が一気に8個獲得できるので、臨界方程式が作りやすく、3ボス戦も余裕になります。

3ボス前に取れたら最高なのが「高カロリー食」。

3ボス前でなくとも、方程式が集まっておらず火力不足で2ボス等がきつい場合でも助かります。
「奇遇」エリアの出現確率がアップする「主なき遺失物」などもなかなかに良いです。

おすすめ加重奇物
プロトコル6はダメージが痛いので、バリアや回復が手厚くなる加重奇物がおすすめ。



どれも良いのが出なかった場合は、チャレンジが失敗した場合に再編成する可能性があるPTメンバーのための奇物を取っておきます。
逆にどれも良いものが出た場合は、今のPT・祝福の状況で最も恩恵があるものを吟味して取得します。
確率ミュージアムの見直し

忘れがちな確率ミュージアムですが、今回の階差宇宙から増えたコレクションがあるので、設置するコレクションを見直しすのもおすすめです。

コメントはお気軽に!